『みんなで一緒に叶えよう、夢も希望も、平和とともに
~誰もが大事にされる温かい社会を~』

2025年度のまつりにご来場いただき、誠にありがとうございました!

事務局発表のご来場者数、今年は、3,500名とのことでした。
早朝こそ、霧がかかり、小雨?というような感じでしたが、蓋を開けたら10月とは思えないような日光の強さに驚きながら、無事、まつりを終えることができました。

プロレスラーの方々も「暑ち〜!」と言われながらも大変盛り上げてくださり、ありがとうございました!

来年もまた、お会いしたいと思います♪
今年の催しが、皆様の記憶の中にかすかにでも良き記憶として残ることをお祈り申しあげながら...

2025年度のスローガンは以下の3つでした:
 ①「一人ぼっちの障害者をなくそう」
 ②「障害者の文化・スポーツ・レクリェーション活動の発展を」
 ③「障害者問題への理解を広げよう」

<埼玉障害者まつりの中の人 より>
2025年 10月 5日 更新

ご来場のみなさまへのご連絡

最寄りのJRさいたま新都心駅より会場までは無料送迎バスがございますが、例年より本数が減便となっております。まつり事務局では、追加の送迎バスを補う形をとりますが、混雑次第では、お待ちいただく時間を要す可能性がありますので、余裕を持ってのご来場を計画頂きますよう、よろしくお願いいたします。

今年もリアルな催しとして開催します♪

つながり、声を上げ、一人ひとりの願いを叶えていくことがいっそう大切になりました。

ようこそ

 国際障害者年に先立ち国連で採択された国連障害者年行動計画には、「障害者のうち多数の者は、戦争及び他の形態の暴力の犠牲者である」「ある社会がその構成員のいくらかの人々を締め出すような場合、それは弱くもろい社会なのである」という文言が含まれています。

 今から46年前です。今年、戦後80年、被爆80年です。地球上では、今なお戦禍に逃げ惑う人々がいます。マイノリティと言われる人々も息苦しさを持って生活しています。昨年、日本原水爆被害者団体協議会がノーベル賞を受賞し、旧優生保護法のもと、強制不妊手術を受けた被害者へ、国の責任とする最高裁判決が出されました。

 原爆・水爆を使わせない、二度と戦争を起こしてはならないという強い決意から、平和への願いもとに出発した被団協の活動。子どもを産みたいという、当たり前の願いを、戦後まもなくつくられた法律によって絶たれた人々は声を出し、つながり、立ち上がり、人としての権利と尊厳のため裁判へ立ち上がりました。

 長い年月、辛く、険しい道を進み、ひたむきに訴えてきたことが実を結んだのです。
希望を捨てず、声を出し、行動することの大切さを教えられました。
今年のテーマ、「みんなで一緒に叶えよう 夢も希望も 平和とともに~誰もが大事にされる温かい社会を~」は、私たちのいっぱいの思いを言葉につなげ、作ったテーマです。
このテーマのもと、開催に向けて準備を進めています。

開催日程

とき  2025年 10月5日(日) 9:30〜15:00
ところ 埼玉県障害者交流センター

入場は無料です。

ご注意:
会場へのご入場の際は、検温・消毒をお願いします。
体調が芳しくない方の会場へのご入場はお断りしますのでよろしくお願いいたします。

10/4 時点(前日)では、障害者まつりは決行です!

※ 会場(交流センター)の一時的な閉鎖、もしくは、台風直撃等、やむを得ず中止となる場合がありえます。
 (プロレスリングの設営時に雨模様の場合、屋外の催しは室内に急遽移動となります
  (プロレスは体育館での開催となります)。)

プログラム!!

2025年度の催しも思考を凝らした企画が盛りだくさん!
屋外から室内まで、広い会場で思い切り楽しみましょう...
お楽しみに!

9:45 〜 10:00開会セレモニー <手話通訳付き>
(開会あいさつ、来賓あいさつ)
10:00 〜 10:20マイスマイル
10:25 〜 10:45和太鼓 樹
10:50 〜 11:10和太鼓 みぬま にじ太鼓
11:15 〜 11:35うたと楽器演奏 まるバンド(ともに福祉会)
11:40 〜 12:00うたと楽器演奏 CHOCO MINT
12:05 〜 13:10プロレス
(みちのくプロレス & チョコレートプロレス)
13:15 〜 13:35ベリーダンス
13:40 〜 14:00いいもんず
14:05 〜 14:25バンド ふわふわ楽団
14:30 〜 14:50人間の叫び(飛び入り歓迎)
14:50 〜 15:00フィナーレ
出演者参加者一同

閉会のごあいさつ(主催者), (事務局連絡)

屋内 1F ロビーステージのプログラム

 10:00 〜 10:25歌声喫茶ともしび
10:30 〜 10:55バルーンおやじ
11:00 〜 11:25パラダンス(車いすダンス)発表と体験
埼玉県車いすダンス友の会
11:30 〜 11:55いいもんず
12:00 〜 12:25ベリーダンス
12:30 〜 12:55歌声喫茶ともしび
13:00 〜 13:25バンド ふわふわ楽団
13:30 〜 13:55歌声喫茶ともしび
14:00 〜 14:25ODR2019 (春日部市民の会)
14:30 〜 14:55歌声喫茶ともしび

ホールの催し

シンポジウム企画

戦後80年、私たちのこれからを考える
 ~夢・希望をもてる社会へ~

〇コーディネーター:
 細野浩一(きょうされん埼玉支部長)
◎スケジュール(案)
 10:00 開会 趣旨説明等
 10:05 第1部 伊藤千尋さん講演
    「憲法9条の意義と運動」
    ・「埼玉での9条・25条の碑の建立」(安島)
 11:15 第2部 「障害者の平和と人権(仮)」
    ・折り鶴プロジェクト
    ・埼高教青年部平和ツアーの取り組み
    ・きじばと問題
    ・潮風館、おおぞら号問題について
    ・いのちのとりで裁判
    ◎斎藤なを子「T4作戦:障害者と戦争」
 12:25 まとめ

ZOOM(リモート)配信! 

シンポジウム<<ZOOM 配信情報>>

 ID: 886 6247 1377
 パスコード: 834610

 ※ お願い
   カメラとマイクは必ずオフにしてご視聴をお願い致します。
13:00 〜 13:25ドンドンつながれ太鼓サークル
13:30 〜 14:30ドラムサークル CHOCO MINT

こども広場:2階 研修室1・2

10:00 〜 14:30体験コーナー(かわせみ・ボランティア)
○手作り体験
 ・アクセスサリーづくり
----------------------------------------------
射的・輪投げ(ボランティア) <1回 ¥ 50>

体育館の催し

10:00 〜 15:00ふれあいスポーツレク
(埼玉県障害者協議会(スポレク))
・ハンドアーチェリー
・フロアカローリング 
・輪投げ
・ボッチャ(パラ正式種目) 

みちのくプロレス 対戦カード

第3試合エル・パンテーラJr & ラッセ

サングレ・アステカJr & のはしたろう
第2試合女子プロレス「チョコレートプロレス」提供試合
駿河メイ

奏衣エリー(かなええりー)
第1試合Ken45°

佐藤 維

※ 朝から雨の場合、プロレスは体育館でおこないます。

その他の催し

○ バルーンおやじ(南芳高さん)[場所:玄関先 等]
○ 作業所製品の展示即売
○ 平和のための戦争展(埼玉障害者九条の会 AALA(アジアアフリカラテンアメリカ連帯委員会)機関紙協会)
    [場所:2階 ロビー]
○ こども広場(ゲームコーナー, 手作り体験コーナー) [場所:2階 研修室 1/2]
○ 指筆談 [場所:2階 第1、2会議室]
○ 癒やしのマッサージコーナー(埼視会)[場所:1階 音楽室]
○ こころとからだ癒やしのサロン (ハルモニア)
  [場所:2階 第1、2会議室]
○ 手芸、染め物、作品等(春里の森 教育を語る会)[場所:2階 第1、2会議室]
○ 点描画(石井 章)[場所:2階 第1、2会議室]
○ おしゃれ体験コーナー
 ・日本保健福祉ネイリスト協会
  ① マニキュア10本+アート
  ② ハンドトリートメント
  ③ 爪磨き
    [場所:1階]
○ 年金相談(埼玉障害年金相談センター) [場所:和室前]
○ 相談コーナー(埼玉精神障害者家族会連合会) [場所:和室前]
○ 同行援護従業者(視覚障害者のガイドヘルパー)体験(北斗(視覚障害者支援事業所)) [場所:2階 第3会議室]

※ ゆるキャラも登場!(コバトン、サイタマッチ、つなが竜ヌー)

模擬店のご案内

川越いもの子作業所パン、せんべい、干しいも、クッキー、木工製品、紙すき、うどん(袋麺)
第2川越いもの子作業所うどん×80杯
白岡太陽の家にじ
(みぬま福祉会後援会)
洋菓子(レアチーズケーキ、焼き菓子)、ドリップコーヒー
みぬま福祉会後援会こんにゃく、炊き込みご飯、チョコバナナ、今川焼き、たこやき
やまばと学童クラブ後援会焼き鳥、飲み物、雑貨類
埼玉県心臓病の子どもを守る会新米、おにぎり、炊き込みご飯、ドリンク、コーヒー、焼き餅、家庭用品等バザー
日本機関紙協会埼玉県本部もつ煮 300円
かわせみ焼き菓子(クッキ-、ラスク、パイ菓子、シフォンケーキ)、手作り雑貨
ともにハウス
(屋内)
石鹸、エコバック、バザー品、おせんべい
埼玉朝鮮学校「オモニ会」チジミ(300円×50)、キムパプ(300円×80)、プルコギ丼(300円×50)
てんかん協会
(屋内)
バザー
日本リウマチ友の会埼玉支部
(屋内)
ヨガマット、手作り作品
埼玉盲ろう者友の会
(屋内)
バザー、
触手話、指点字の体験
埼玉県セルプセンター協議会
(はぐくみ園)
カステラ(900円)、クッキー(300円)、パウンドケーキ(800円)、サブレ(300円)
Relier(ルリエ)クレープ、やきそば、フランク、ドリンク、チユロス
R&Bギャラリー
(屋内)
おむすび(梅、鮭、ねぎ味噌、塩)、ザンギ、絵画(展示兼販売)
埼玉県聴覚障害者協会焼きだんご(しょうゆ)
埼玉県障害者協議会
(屋内)
バザー(生活用品・衣料品・食器類等)・その他 ヘアアクセサリー等手作り小物など
わたことの会製品販売、体験コーナー
全障研埼玉支部書籍販売、スタンプラリー
ドングリアートたなかドングリストラップ、ペンダント、バードコール、ピアス、リグ・自然の木の実、種等使ったアクセサリー雑貨
さいたま市手をつなぐ育成会
(屋内)
バザー 手作りビーズ
NPO法人みやはら福祉会 ひびき
(屋内)
パウンドケーキ 500円
マドレーヌ、フィナンシェ等焼き菓子 150円~200円
和菓子、どら焼き 150円
くるくるスティック 100円
ポチ袋・カード・文具 50~100円
メガネコード 600円
アクセサリー 600円
オハナワークス
(屋内)
輪投げ・景品
鴻沼福祉会豆腐、パン、ホットドッグ。ソフトドリンク、コーヒー
きょうされん埼玉支部
(屋内)
クッキー。コーヒー豆、クリアファイル、タオル

あなたにできる方法で、参加や応援をよろしくお願いします!

今年も精一杯の企画ではありますが、一体感のある「まつり」を目指します。

お問い合わせ

E-Mail) syousairenssc@hop.ocn.ne.jp
担当: 若山 (Wakayama), 国松 (Kunimatsu)
お電話でのお受付け時間:9:30~17:30(平日)

X (旧 twitter) @hpfestival1
    フォローをお願いいたします。
    (埼玉障害者まつりの中の人)
    Follow us on X (twitter)

上記時間帯外でのお問い合わせ(國松: 080-4778-4580)

  • 協賛金・カンパのご協力をお願いします (Sponsorship and fundraising donations are appreciated!)
  • 郵便振替: 00160-4-57438 障害者まつり

このホームページは、スマートフォンでもご覧いただけます♪

This website is also available on smart phones

左の QRコード を使って簡単にスマートフォンでもご利用いただけます。
※ スマートフォンの中には、カメラでQRコードを読み取れない機種があります。その場合には、QRコード読み取り
用のアプリをダウンロードしてお使いください。
You can use the QR code on the left to easily access the service on your smartphone.
(Some smartphones cannot read QR codes with their cameras. In that case, please download an app for reading QR codes.)

主催

埼玉障害者まつり実行委員会

特定非営利法人 埼玉県障害者協議会(埼玉障協)
(埼玉県身体障害者福祉協会/埼玉県手をつなぐ育成会/埼玉県障害難病団体協議会/埼玉県聴覚障害者協会/埼玉県盲人福祉協会/埼玉県精神障害者家族会連合会/埼玉県腎臓病患者友の会/膠原病友の会埼玉支部/きょうされん埼玉支部/日本リウマチ友の会埼玉支部/埼玉県自閉症協会/埼玉県重症心身障害児(者)を守る会/埼玉盲ろう者友の会/埼玉県原爆被害者協議会/厚生車輌福祉協会/日本オストミー協会埼玉県支部/脳外傷友の会「さいたま」/埼玉県視覚障害者福祉協会/埼玉障害者センター/埼玉県筋ジストロフィー協会/さいたま市障害難病団体協議会/埼玉県知的障害者入所施設家族会連合会/埼玉県精神障害者地域生活支援協議会/埼玉肝臓友の会/熊谷市障害者団体連絡協議会/埼玉県特別支援教育推進協議会/障害者の生活と権利を守る埼玉県民連絡協議会など国際障害者年の「完全参加と平等」の理念を旗印に掲げる県内障害者団体の横断組織(順不同/法人格略))

障害者の生活と権利を守る埼玉県民連絡協議会(障埼連)
(埼玉肢障協/埼視会/県心臓病の子どもを守る会/県精神障害者団体連合会(ポプリ)/県身障者問題をすすめる会/全障研埼玉支部/さいたま市聴障協/川口市聴障協/埼通研/さいたま市通研/上尾市通研/ウィーズ/かわせみ/ともに福祉会/歩む会福祉会/県聴覚障害者福祉会後援会(どんぐり)/川口太陽の家/いもの子作業所/桶川・さといも作業所/虹の会/若あゆ作業所/蛙手の会/青い鳥福祉会/皆の郷福祉会/大樹の里/大樹の家/緑の風福祉会/日和田会/みぬま福祉会/すまいるはうす等の法人や施設・作業所、保護者会、後援会等、障害者の生活と権利を守る(さいたま・川越・上尾・川口・所沢・春日部・比企・蓮田等)市民の会/入間市肢体不自由児者父母の会/(本庄)障害児者とともに歩む会/入間めざめる会/のぞみ会埼玉支部/福祉保育労(あらぐさ福祉会分会/みぬま福祉会分会/日和田会分会/ところざわ分会等)/埼教組・埼高教障教部各分会など、障害の有無や種別を越えて障害者の権利を守るために結集する要求運動組織(埼玉障協加盟も含む) (順不同/略称))

後援

埼玉県・さいたま市・埼玉県社会福祉協議会・さいたま市社会福祉協議会
読売新聞さいたま支局・朝日新聞さいたま総局・毎日新聞さいたま支局・埼玉新聞社・東京新聞さいたま支局・テレ玉・FM NACK5
※ 拡散、よろしくお願いします。 ↓

powered by crayon(クレヨン)